文系数学アシスタント@カズヤ

【現役文系京大生・共通テスト9割・京大2次6割強】 現役合格・予備校なし・学習を点数に変える・旧帝大クラスの数学完全対応 暗記・過去問をいくらやっても数学が伸びず模試E判定だった僕が「本番で圧倒的結果」を残した方法・マインドセットを伝授! 数学の解けないを粉砕して合格しませんか?

【数学苦手な人必見】文系の数学嫌いを分析!数学センス0学生のための数学必勝法

こんにちは

 

難関数学アシスタントの

かずやです

 

文系のあなたは

 

もちろん数学がきらいですよね(決めつけ)

 

「数学なんてやって何の意味があるの?」

「公式暗記してても解けないし」

「数字を見るだけでいや、帰ろ」

いや、めちゃくちゃ気持ちわかります!

 

かつてぼくも高校時代

数学は苦手でした

 

でも、受験生になって

二次試験の科目に数学があったので

やらざるを得なくなりました

いやいややっていたので

模試でも数学の点数は全然伸びない

「あぁ、、マジでおもんねぇ」

そう思ってました

そんなとき

高校でとある先生に出会いました

その先生は高校の中でも

わかりやすいと評判の先生でした

 

その先生の授業受け始めてから

 

数学が

めちゃくちゃ楽しくなって

勉強が苦じゃなくなりました!

あとになって振り返ると

その先生の授業には

3つの特徴がありました

きょうはその特徴を

分析してたどり着いた

数学ができないを克服する方法

お伝えしようと思います!

数学嫌いのあなたは

このポイントを押さえておくことで

数学の勉強が

ちょっとでも楽になるかもしれません

数学が嫌い・苦手なまま勉強していても

数学が解けるようにはなりません

あなたは現状維持のままです



もし、数学ができなくて

受験に不安を抱いているのだとしたら

 

この方法を知ることで

ちょっとでも数学が解けるように

なってほしいです!

それでは見ていきましょう!

 

1、同じ問題を何回も解く

数学ができない人にありがちなのが

一回解いただけで

満足してしまうということです

 

すらすら解けた問題なら

それでも全然かまわないんですけど

すらすら解けなかった問題を

解説を眺めて終わっていませんか?

それではテストで点が取れるようになりません!

 

少しでもつまづいた問題は

すらすら解けるようになるまで

何回でも解いた方がいいです

 

そのためにも間違えた問題には

必ずチェックを入れて

また解けるようにしましょう

2、計算用紙を丁寧に書く

数学のテストでは

計算用紙が与えられることが多いですが

ぐちゃぐちゃに書いていませんか?

 

あの紙を

ただ計算するだけの紙

だと思ってはいけません!

もちろん計算もしますが

あの紙は

自分の考えを整理するためのもの

でもあるのです!

 

計算用紙がぐちゃぐちゃ

自分の考えがまとまっていない

 

だといっても過言ではありません

「まあそれはわかったけど丁寧に書くって具体的にどういうことやねん」

いやそんな関西弁で

怒らんといてください

ちゃんと説明させてもらうんで。

 

具体的には

①暗算をしない

②図形をなるべく大きめに描く

 

この2点です

 

なるべく計算過程は

省略しないで書いてください

 

図形は数値が書きこめるくらい

大きく描いてください

それだけでだいぶすっきりするし

どうやって解けばいいかも

わかりやすくなります

 

3、問題を正確に理解する

数学の問題を解くとき

問題をざーっと読んで

回答を書き始めてませんか?

 

数学ができない人にありがちなのが

途中で自分が何をしてるのか

わからなくなるということです

これはなぜ起きるのかというと

問題のゴールが

理解できていないからです

 

回答を書き始める前に

まずは問題を

よく読みましょう

 

当たり前のことやんと

思うかもしれないですが

 

このことを意識するだけで

自分が何をしているか

わからなくなるということも

なくなります!

と、ここまで数学の克服方法を

しゃべってきたのですが

 

まずは、

「計算過程を省略しないで書く」

をテストなどで

実践してみてほしいです

頭の中の計算式を

全部紙に書いてください

 

それをするだけで

頭の中がだいぶすっきりして

 

「意味わからない~」という状況を

脱することができるので

 

ぜひこれから実践してみてください!